Home講演講師

これまでの講演テーマ

講演

 これまで次のようなテーマの講師を務めて参りました。
  1.人権に関するテーマ
  2.スマホやネットの危険に関するテーマ
  3.情報活用・発信に関するテーマ
  4.個人情報、セキュリティに関するテーマ
  5.情報化社会に関するテーマ
  6.著作権に関するテーマ
  7.子どもの情報教育に関するテーマ
  8.生活に関するテーマ
  9.地域情報化に関するテーマ
  10.福祉と情報化に関するテーマ
  11.プレゼンテーションに関するテーマ

 オンラインでの講演や研修にも対応しています。安心してご相談ください。

講 演 履 歴

1.人権に関するテーマ

人権

◆2024年----
「インターネットと人権侵害〜被害者にも加害者にもならない努力」(予定)
 人権講演会
 主催:長南町教育委員会 場所:長南町中央公民館 時期:2024年1月13日
◆2023年----
「インターネットによる人権侵害」(予定)
 セーフティ教室
 主催:東京都立府中工科高等学校 場所:府中工科高等学校 時期:2023年12月22日
「調整中」(予定)
 講話
 主催:神奈川県立上溝南高等学校 場所:上溝南高等学校 時期:2023年12月21日
「情報化社会における企業と人権」(予定)
 情報モラル啓発セミナー in 和歌山(中小企業庁委託事業)
 主催:公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 場所:和歌山県民文化会館 時期:2023年12月19日
「SNSとの上手なつきあい方〜匿名の誹謗中傷その現実と対策」(予定)
 人権教育講座
 主催:兵庫県立教育研修所 場所:兵庫県立教育研修所 時期:2023年12月12日
「調整中」(予定)
 人権教育研修会
 主催:唐津市役所 場所:唐津市役所 時期:2023年12月9日
「インターネットによる人権侵害」(予定)
 講演
 主催:鶴ヶ島市教育委員会 場所:鶴ヶ島市市役所 時期:2023年12月7日
「調整中」(予定)
 企業のための人権セミナー(中小企業庁人権啓発支援推進委託事業)
 主催:名古屋市 場所:なごや人権啓発センター(ソレイユプラザなごや) 時期:2023年12月6日
「インターネットと人権」(予定)
 人権フォーラム
 主催:狭山市教育委員会 場所:狭山市立富士見集会所 時期:2023年12月5日
「調整中」(予定)
 愛川町人権啓発のつどいム
 主催:神奈川県愛川町 場所:愛川町文化会館 時期:2023年12月2日
「調整中」(予定)
 人権講座
 主催:川越市大東南公民館 場所:川越市立大東中学校 時期:2023年11月27日
「インターネットと人権」(予定)
 人権問題研修
 主催:公益財団法人 東京都福祉保健財団 場所:東京都社会福祉保健医療研修センター 時期:2023年11月24日
「インターネットと人権」(予定)
 研修会
 主催:三重県人権・同和行政連絡協議会 場所:三重県総合文化センター 時期:2023年11月21日
「調整中」(予定)
 人権研修会
 主催:志木市教育委員会 場所:いろは遊学館 時期:2023年11月11日
「インターネットによる人権侵害」(予定)
 人権講演会
 主催:横浜市立洋光台第一中学校 場所:洋光台第一中学校 時期:2023年11月10日
「インターネット上での部落差別」(予定)
 人権教育ブロック別研修会
 主催:所沢市教育委員会 場所:所沢市立松井公民館 時期:2023年11月1日
「インターネットと人権」(予定)
 職員対象人権教育研修会
 主催:埼玉県立川越高等学校 場所:川越高等学校 図書館棟 時期:2023年10月31日
「インターネットと人権」(予定)
 人権啓発研修
 主催:所沢市人権推進室 場所:所沢市役所 時期:2023年10月26日午後
「インターネットによる人権侵害」(予定)
 人権教育・啓発リーダー研修
 主催:一般財団法人埼玉人権・同和センター 場所:大宮ソニックシティ 時期:2023年10月26日午前
「インターネット上の人権問題」(予定)
 人権教育研修会
 主催:飯能市教育委員会 場所:吾野公民館 時期:2023年10月24日
「インターネットによる人権侵害〜ネットいじめから子どもを守れ」(予定)
 人権教育研究協議会
 主催:東京都教育庁 場所:国立オリンピック記念青少年総合センターカルチャー棟 時期:2023年10月17日
「インターネットと人権」(予定)
 人権と平和を考える講座
 主催:安中市人権教育推進委員会 場所:松井田文化会館 時期:2023年10月6日
「インターネットによる人権問題」(予定)
 研修会
 主催:坂戸市教育委員会 場所:坂戸市入西地域交流センター 時期:2023年10月5日
「インターネット上の誹謗中傷〜差別書き込みの被害者を救え」≪オンライン講演≫
 あいち人権センター企画展講演会
 主催:愛知県 場所:愛知県庁 時期:2023年9月15日
「情報化社会と人権〜ネット人権侵害の現状と課題」
 講義(第1部課程第140期)
 主催:総務省自治大学校 場所:自治大学校 時期:2023年9月5日
「インターネットを利用した人権侵害」
 学校人権教育校内研修会
 主催:神奈川県立山北高等学校 場所:山北高等学校 時期:2023年8月28日
「インターネットによる人権侵害」
 東松山市人権教育推進協議会研修会
 主催:東松山市人権教育推進協議会 場所:松山市民活動センター 時期:2023年8月22日
「インターネット上の部落差別」
 横須賀市民講座
 主催:神奈川県部落史研究会 場所:ヴェルクよこすか 時期:2023年8月21日
「インターネットと人権侵害」
 教職員人権教育研修会
 主催:蓮田市教育委員会 場所:蓮田市役所 時期:2023年8月10日
「インターネットと人権」
 人権啓発研修会
 主催:埼玉県日高市 場所:日高市役所 時期:2023年8月2日
「インターネットによる人権侵害〜コロナ差別の被害を防げ」
 人権教育セミナー
 主催:高知県教育センター 場所:高知県教育センター 時期:2023年7月26日
「インターネットによる人権侵害〜中傷投稿の被害者を救え」
 公民館人権講座
 主催:坂戸市教育委員会 場所:坂戸市入西地域交流センター 時期:2023年7月20日
「インターネットやSNSとの上手な付き合い方」
 差別をなくす市民集会〜いこまYou&Iフェスタ・「山びこ」講座
 主催:生駒市、生駒市人権教育推進協議会 場所:たけまるホール 時期:2023年7月15日
「インターネットと人権侵害」
 家庭教育学級人権教育合同講座
 主催:所沢市教育委員会 場所:所沢市立小手指公民館 時期:2023年7月14日
「インターネット上の人権侵害」
 市民人権教育研修会
 主催:朝霞市教育委員会 場所:朝霞市中央公民館 時期:2023年6月29日
「インターネットと人権」
 人権教育講演会
 主催:埼玉県立浦和高等学校 場所:埼玉県立浦和高等学校 体育館 時期:2023年6月26日
「インターネットと人権侵害」
 企業人権夏季講演会
 主催:長野市 場所:長野市役所 講堂 時期:2023年6月23日
「情報化社会と人権〜ネットリテラシーで被害を防ぐ〜」
 学校人権教育研究協議会 地区別協議会(東上総地区)
 主催:千葉県教育庁 東上総教育事務所 場所:睦沢ゆうあい館 時期:2023年6月14日
「インターネットの人権侵害」≪オンライン講演≫
 人権問題職場研修推進員U[インターネット上の人権侵害]
 主催:広島県自治総合研修センター 場所:広島県自治総合研修センター 時期:2023年6月9日
「インターネットの人権侵害」≪オンライン講演≫
 人権問題職場研修推進員U[インターネット上の人権侵害]
 主催:広島県自治総合研修センター 場所:広島県自治総合研修センター 時期:2023年6月7日
「インターネットによる人権侵害」
 部落解放・人権政策確立要求高松市実行委員会講演会
 主催:高松市 場所:高松市役所 時期:2023年5月29日
「インターネットによる人権侵害〜守ろう人権、守ろう職場」
 人権啓発企業連絡会記念講演会
 主催:四日市市人権啓発企業連絡会 場所:四日市市文化会館 時期:2023年5月24日
「インターネットによる人権侵害を起こさないために」≪オンライン講演≫
 人権啓発特別研修会
 主催:学研ホールディングス 場所:学研ビル 時期:2023年5月17日
「インターネットと人権」
 人権サポーター養成講座
 主催:埼玉県上里町 場所:上里町役場庁舎 時期:2023年3月22日
「インターネットと人権」≪ビデオ講演≫
 人権問題専門講座
 主催:埼玉県川口市教育委員会 場所:川口市役所第一本庁舎 時期:2023年2月21日収録
「インターネットと人権侵害〜正しく理解し、守ろう相手と自分の人権」
 人権尊重をめざす市民のつどい
 主催:野洲市教育委員会 場所:野洲市文化ホール(シライシアター野洲) 時期:2023年2月18日
「インターネットによる人権侵害」
 さいたま人権擁護委員協議会西部部会合同研修会
 主催:埼玉県志木市 場所:志木市民会館 時期:2023年2月13日
「インターネット上の人権侵害〜差別書き込みの被害を防げ」
 職員研修(人権教育・啓発推進員研修)
 主催:大阪府富田林市 場所:富田林市きらめき創造館 時期:2023年2月10日
「インターネットによる人権侵害〜守ろう人権、守ろう職場」
 事業所内人権啓発担当者等研修会
 主催:公益財団法人滋賀県人権センター 場所:みずほ文化センター 時期:2023年2月9日
「インターネットと子どもの人権」
 北足立南部地区人権教育推進協議会 研修会
 主催:草加市教育委員会 場所:草加市立中央公民館 時期:2023年2月3日
「情報化社会と人権〜ネット人権侵害の現状と課題」
 講義(第1部課程第139期)
 主催:総務省自治大学校 場所:自治大学校 時期:2023年1月31日
「スマホ社会における高齢者の人権(第2回)」
 人権講座
 主催:福生市公民館松林分館 場所:福生市公民館松林分館 時期:2023年1月28日
「インターネットと人権」
 人権施策推進本部員及び幹事人権研修
 主催:愛知県あま市 場所:あま市総合福祉センターすみれの里 時期:2023年1月25日
「インターネットと人権を考える」
 人権研修指導者養成研修
 主催:滋賀県政策研修センター 場所:滋賀県政策研修センター 時期:2023年1月23日
「スマホ社会における高齢者の人権(第2回)」
 人権講座
 主催:福生市公民館松林分館 場所:福生市公民館松林分館 時期:2023年1月21日
◆2022年----
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:県立平塚湘風高等学校 時期:2022年12月23日
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:県立湘南養護学校 時期:2022年12月22日
「インターネットによる人権侵害」
 農林漁業関係団体職員人権啓発研修会
 主催:京都府農林水産部 場所:キャンパスプラザ京都 時期:2022年12月21日
「インターネットと人権」
 人権セミナー
 主催:三郷市教育委員会 場所:三郷市役所 時期:2022年12月13日
「インターネットと人権」≪オンライン講演≫
 人権講演
 主催:群馬県南牧村立南牧中学校 場所:南牧中学校 時期:2022年12月12日
「インターネットと人権侵害」
 中井町人権・啓発講演会
 主催:中井町教育委員会 場所:中井町農村環境改善センター 時期:2022年12月10日
「SNSとの上手なつきあい方〜匿名の誹謗中傷 その現状と対策」
 人権教育講座
 主催:兵庫県立教育研修所 場所:兵庫県立教育研修所 時期:2022年12月9日
「インターネット社会と人権」
 人権月間講座
 主催:京都市 場所:京都御池創生館 時期:2022年12月6日
「インターネットと人権」
 人権啓発講演会、インターネットと人権に関する府民講座
 主催:京丹後市 場所:峰山総合福祉センター 時期:2022年12月3日
「インターネットと人権〜中傷投稿の被害者を救え」
 人権教育研修会
 主催:狭山市、狭山市教育委員会、狭山市人権教育推進教具階 場所:狭山市民会館 時期:2022年11月29日
「インターネットと子どもの人権」
 家庭教育講座
 主催:西新宿小学校、新宿区教育委員会 場所:西新宿小学校 時期:2022年11月24日
「インターネットと人権侵害」
 久喜市PTA人権教育研修会
 主催:久喜市教育委員会 場所:菖蒲文化会館(アミーゴ) 時期:2022年11月22日
「インターネット上での部落差別」
 人権教育ブロック別研修会
 主催:所沢市教育委員会 場所:所沢市立小手指公民館 時期:2022年11月18日
「子どもが危ない!ネット社会〜人権被害から子どもを守れ」
 川越市PTA・子ども会育成会人権啓発フィルム研修会
 主催:川越市教育委員会、川越市PTA連合会、川越市子ども会育成団体連絡協議会、川越市人権教育推進協議会 場所:川越西文化会館(メルト) 時期:2022年11月16日
「インターネットによる人権侵害」
 人権学習指導者研修「人権課題研修」
 主催:東京都教育庁 場所:東京ウィメンズプラザ 時期:2022年11月1日
「インターネットと人権侵害」
 人権教育指導者研修会
 主催:浜松市人権啓発センター 場所:クリエート浜松 時期:2022年10月28日
「子どもが危ない〜人権被害から子どもを守れ」
 中部地区人権教育指導者研修会
 主催:群馬県教育委員会 場所:群馬県生涯学習センター 時期:2022年10月25日
「インターネットと人権」
 人権教育指導者養成講座
 主催:上野村教育委員会 場所:上野村役場 大会議室 時期:2022年10月20日
「インターネットと人権侵害」
 人権啓発講座
 主催:入間市教育委員会 場所:入間市立金子公民館 時期:2022年10月19日
「インターネットによる人権侵害」
 生涯学習人権講座研修会
 主催:北本市教育委員会 場所:北本市役所 時期:2022年10月18日
「インターネットによる人権侵害」
 人権教育講座
 主催:行田市教育委員会 場所:行田グリーンアリーナ 時期:2022年10月18日
「インターネットと人権」
 人権啓発セミナー(関東経済産業局委託事業)
 主催:東京都産業労働局 場所:新宿NSビル 時期:2022年10月7日
「インターネットと人権侵害」≪ビデオ講演≫
 神埼市人権啓発講演会
 主催:佐賀県神埼市 場所:オンライン収録 時期:2022年10月5日収録
「インターネットによる人権侵害〜ネット中傷の被害者を救え」
 社会人権教育地区別研修会
 主催:千葉県教育庁北総教育事務所 場所:八日市場ドーム 時期:2022年9月13日
「インターネットの活用と人権」
 みんなで考える人権講座
 主催:東京都荒川区 場所:荒川区立生涯学習センター 時期:2022年9月11日
「インターネットによる人権侵害」≪ビデオ講演≫
  人権問題研修(特別講演)
 主催:大阪府門真市 場所:オンライン収録 時期:2022年9月6日
「情報化社会における企業と人権」≪ビデオ講演≫
 人権啓発・部店推進委員長研修会
 主催:株式会社 三井住友銀行 場所:三田撮影スタジオ 時期:2022年9月5日収録
「インターネットと人権」
 市町村等人権啓発指導者研修会
 主催:愛知県県民文化局 場所:愛知県大手庁舎地下1階 大会議室 時期:2022年8月29日
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:県立新栄高等学校 時期:2022年8月26日
「情報化社会と人権」≪オンライン講演≫
 大東地区4校2館合同人権教育研修会
 主催:川越市大東公民館、大東南公民館 場所:川越市立大東中学校 時期:2022年8月25日
「インターネットによる人権侵害」
 人権教育講演会
 主催:東京都公立学校長協会 場所:オリンピック記念青少年総合センター 時期:2022年8月24日
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:神奈川県立座間総合高等学校 時期:2022年8月22日
「インターネットと人権侵害」(新型コロナ対応で中止)
 神埼市人権啓発講演会
 主催:佐賀県神埼市 場所:千代田文化会館「はんぎーホール」 時期:2022年8月10日
「インターネット上の人権侵害〜コロナウイルスの差別や偏見を広げないために」≪オンライン講演≫
 人権啓発指導者養成研修会 ヒューマンライツ夏セミナー2022
 主催:広島県わたしらしい生き方応援課 場所:情報文化総合研究所 時期:2022年8月9日
「情報化社会と人権〜ネット人権侵害の現状と課題」
 講義(第1部課程第138期)
 主催:総務省自治大学校 場所:自治大学校 時期:2022年8月2日
「子どもが危ない!ネット社会〜ネットリテラシーで被害を防げ」
 教育課題特別講座
 主催:明石市教育委員会、あかし教育研修センター 場所:明石市役所 ゆほびかホール 時期:2022年7月29日
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:県立七里ガ浜高等学校 時期:2022年7月27日
「インターネットによる人権侵害」
 人権セミナー
 主催:練馬区 場所:練馬区役所本庁舎 時期:2022年7月26日
「インターネットを悪用した人権侵害」
 人権教育校内研修会
 主催:神奈川県教育委員会 場所:県立厚木高等学校 時期:2022年7月25日
「インターネットの闇と光〜ネットモラルで人権侵害を防げ」
 人権講座
 主催:大東南公民館、大東西中学校 場所:大東西中学校 時期:2022年7月15日
「インターネットによる人権侵害〜ネットいじめから子どもを守れ」
 人権教育管理職研修会
 主催:埼玉県上尾市教育委員会 場所:上尾市文化会館 時期:2022年7月11日
「インターネットと人権侵害」
 家庭教育学級人権教育合同講座
 主催:所沢市教育委員会 場所:所沢市立富岡公民館 時期:2022年7月8日
「インターネットと人権」
 人権教育講演会
 主催:埼玉県立浦和高等学校 場所:浦和高等学校体育館 時期:2022年6月27日
「インターネットと人権」≪ビデオ講演≫
 福祉保健局・病院経営本部合同研修「人権問題」
 主催:公益財団法人 東京都福祉保健財団 場所:東京都社会福祉保健医療研修センター 時期:2022年6月20日収録
「インターネットによる人権侵害」
 人権教育研究協議会
 主催:東京都教育委員会 場所:たましんRISURUホール 時期:2022年6月17日
「インターネットと人権」≪オンライン講演≫
 学校人権教育地区別研究協議会
 主催:千葉県教育庁東上総教育事務所 場所:東上総教育事務所 時期:2022年6月8日
「インターネットと人権〜守ろう人権、守ろう職場」
 雇用主研修会
 主催:新宿公共職業安定所、東京労働局、東京都 場所:なかのZERO 大ホール 時期:2022年6月3日
「ネット時代のコロナ差別〜SNSが偏見を助長する」
 2022憲法と市民のつどい
 主催:吹田市人権啓発推進協議会、吹田市、吹田市教育委員会 場所:吹田市文化会館(メイシアター) 時期:2022年5月21日
「インターネットと人権」
 市町村人権啓発主管課長会議
 主催:愛知県県民文化局 場所:愛知県東大手庁舎 時期:2022年5月12日
「インターネットによる人権侵害」≪オンライン講演≫
 人権学習会
 主催:NTT九州企業グループ人権啓発連絡会 場所:NTT新博多ビル 時期:2022年4月26日
「コロナと人権」≪ビデオ講演≫
 人権教育セミナー
 主催:大阪府堺市 場所:オンライン収録 時期:2022年3月3日収録(配信:2022年3月18-28日)
「インターネットによる人権侵害」
 人権研修会
 主催:南丹市人権教育・啓発推進協議会 場所:南丹市園部文化会館 時期:2022年2月19日
「インターネットによる人権侵害(第2回)」
 人権講座
 主催:東京都福生市教育委員会 場所:福生市公民館松林分館 時期:2022年2月12日
「インターネットと人権〜守ろう人権、守ろう職場」(新型コロナ対応で中止)
 公正採用選考人権啓発推進員研修
 主催:ハローワーク新宿 場所:調整中 時期:2022年2月7日
「ネット上の誹謗中傷・差別に対応するには?」≪ビデオ講演≫
 人権啓発研修集会
 主催:(一社)部落解放・人権研究所 場所:和歌山県民文化会館 時期:2022年2月4日
「インターネット上での部落差別」
 人権教育ブロック別研修会
 主催:所沢市教育委員会 場所:所沢市立中央公民館 時期:2022年2月3日
「インターネットによる人権侵害」(新型コロナ対応で中止)
 人権啓発講演会(令和3年度人権啓発活動地方委託事業)
 主催:神奈川県茅ヶ崎市 場所:茅ヶ崎市役所本庁舎 時期:2022年1月31日
「インターネットによる人権侵害(第1回)」
 人権講座
 主催:東京都福生市教育委員会 場所:福生市公民館松林分館 時期:2022年1月29日
「インターネットによる人権侵害」
 シンポジウム「インターネットと人権」基調講演
 主催:和歌山県、公益財団法人和歌山県人権啓発センター 場所:調かつらぎ総合文化会館 時期:2022年1月25日

◆2021年----計 76件▼

     ◆2020年----計 51件▼
     ◆2019年----計 52件▼
     ◆2018年----計 71件▼
     ◆2017年----計 42件▼
     ◆2016年----計 35件▼
     ◆2015年----計 37件▼
     ◆2014年----計 32件▼
     ◆2013年----計 27件▼
     ◆2012年----計 16件▼
     ◆2011年----計 11件▼
     ◆2010年----計 7件▼
     ◆2009年----計 1件▼
     ◆2008年----計 3件▼
     ◆2007年----計 4件▼
     ◆2006年----計 1件▼
     ◆2005年----計 3件▼
     ◆2004年----計 2件▼

喜んでお引き受けします

シンポジウム、フォーラム、講演会、公開講座、研修会、研究会など、 どのような場の仕事でありましても、依頼がありましたら検討させていただきます。 社会貢献として活動しておりますので、講師料などの条件につきましては、 先方の規定に合わせてお受けいたします。安心してご相談ください。 市民サ−クルなど財源のないグループの場合は、無料でもお受けします。

ページトップへ
Copyright (C)2016 Institute of Culture and Information Technology, Inc. All Rights Reserved.